大阪の東住吉区で、とってもかわいいお茶会がに参加して参りました。
かわいいボタンウサギたちに囲まれながら、美味しいお茶やお菓子をいただける素敵な空間でした!
Contents
縫々王国さんのティーパーティーにお邪魔しました
こんにちは!彫金と七宝でノスタルジックなモチーフアクセサリーを制作しております、Planet Nostalgia(プラネットノスタルジア)制作者の岡田です。
今回は、久しぶりの【Planet Nostalgiaのモト】可愛い世界のご紹介です。
今回お邪魔させていただいたのは、大阪市東住吉区の雑貨17さんでただいま開催されている、ナカノカナさんが手掛ける縫々王国の展示会です。
縫々王国って?
縫々王国とは
どこかの世界の小さな国
「縫々王国(ヌイヌイオウコク)」では
ボタンの目を持つウサギのぬいぐるみたちが
平和に楽しく暮らしています彼らの楽しみは 踊ること!
おいしいものを食べること!
そして 誰かのうわさ話!好奇心旺盛でちょっぴり臆病な
ボタンウサギたちの
日常や冒険の日々を綴った
ファンタジー世界の物語です
アンティークボタンに魅力を感じ、それを魂ともいえる人形の目に用いることで生まれたボタンウサギ。
作者のナカノカナさんが2012年から活動を始められて以来、たくさんのボタンウサギが誕生し、物語の世界もどんどん色鮮やかに広がっています。
最近はサイトもリニューアルされ、物語の世界をより楽しむことができるようになりました!
まるで物語の世界に迷い込んだみたい!
今回展示会が行われたのは、大阪市東住吉区の雑貨17さんです。
雑貨17さんは道路から少し奥まった場所にある雑貨屋さんですが、今回展示会が行われたのは、その手前にある広い倉庫スペース。
道路に面した倉庫の中では、気球に乗った怪盗紳士と名探偵の追いかけっこや、冒険家ジーナちゃんのツリーハウスなど、空間をめいっぱい利用して、縫々王国の世界が再現されていました!(ジーナちゃんを支えている手は、作者のナカノカナさんです。ご協力くださってありがとうございました!)
一緒についてきてもらった我が家在住の「星詠みのシェリー」ちゃん。
作者のナカノカナさんと、一年ぶりの再会です!
お茶会に入れてもらったり・・・
ジーナちゃんのツリーハウスの下にあるブランコを楽しんだり・・・!
展示会では、焼喜菓子kokekaさんのお茶やお菓子をいただくこともできました。
私が注文したのは、巨峰のサイダー。かわいいオリジナルコースターがついてきて、コースターは持ち帰ることも!
コップの水滴がつくのがもったいない~!
お土産にかぼちゃのクッキーとウサギフィナンシェを購入して帰りました。
速攻で家族に食べられてしまい、写真が撮れなかったことが無念なぐらい、可愛くておいしかった(家族談)そうですよ!(私の分は・・・?)
今回お邪魔したのはこちら
縫々王国さん
[ss url="http://www.nui-nui-kingdom.com/" width="160" class="alignleft" title="縫々王国" caption="ボタンウサギの販売は期間限定で行われています。「冒険家ジーナちゃんの絵本」は素敵な世界観たっぷり、驚きのスパイスもありでオススメです!" hatebu=0 tweets=0 likes=0 rel="" alt=""]
焼喜菓子kokekaさん
[ss url="https://www.facebook.com/yakigashi.kokeka/" width="160" class="alignleft" title="焼喜菓子kokeka Facebookページ" caption="展示会限定ウサギフィナンシェと、果実がゴロッと美味しい巨峰ソーダをいただきました。イベント等で購入できるそうですよ!次回は私の分のお菓子も・・・!" hatebu=0 tweets=0 likes=0 rel="" alt=""]
雑貨17さん
[ss url="http://zakka17.com/" width="160" class="alignleft" title="雑貨17" caption="大きなユーカリの木がそばにある、ナチュラルでシャビーな空間は、コンテナを自身で改装されたもの。アンティーク家具も取り扱っておられ、会場に使用されている家具も購入することができました。木工所もされているので、オリジナル什器や看板の制作もお願いできるそうですよ!" hatebu=0 tweets=0 likes=0 rel="" alt=""]
物語の空間を堪能できました!
広い空間いっぱいに作られた縫々王国の中で、まるで自分もお茶会に参加しているような気分を味わえる素敵な展示会でした。
飾られているアンティーク家具もまた、王国の世界観にぴったりなものばかり。
お話も弾んで楽しいひと時を過ごすことができました。
次回ナカノカナさんの作品を実際に見ることができるのは、大阪ArtDiveだそうです。こちらも楽しみです!
今回も、最後までお付き合いくださいましてありがとうございます!
あなたの物語は、いつもあなたと共に、Planet Nostalgia(プラネットノスタルジア)の岡田でした。